

介護保険を利用したサービス
ホームヘルパーがご自宅に伺い、家事や調理、身の回りの介護などを行います。 住み慣れた自宅での暮らしを安心して続けていただくこと、また定期的に訪れるヘルパーとのコミュニケーションは心のケアにもなります。 ご利用には、市区町村の介護保険担当窓口での介護認定の手続きと、担当のケアマネージャーによるケアプランの作成が必要になります。 ※当事業所は、厚生労働省管轄の公的介護保険制度により指定を受けて運営しております。

身体介護


生活援助

ご不明な点はご説明させて頂きますので、ご遠慮なくお問い合わせください。
| <営業日> |
| 年中無休 午前7時〜午後10時 |
| <利用料金> | ||
| 介護保険対象者 | 介護保険法によるサービス利用料の1割または2割 | |
| 介護保険非対象者 | まずはご相談ください。 | |
よくあるご質問 Q&A

介護をお願いするにはどうしたらいいですか?

介護保険の認定は受けていらっしゃいますか? 介護保険に加入しているだけでは、介護サービスを受けることは出来ません。お近くの市区町村の介護保険担当窓口に申し出て、介護認定を受ける手続きを行ってください。認定結果により介護サービスを利用することが出来るか、どの程度利用できるかが決まります。介護認定を受けた後は居宅介護支援事業所の介護支援専門員(ケアマネージャー)が、介護サービスのコーディネイトを行います。利用可能な居宅介護支援事業所は市区町村の窓口などでもご案内しています。ケアマネージャーのコーディネイトによりホームヘルパーの派遣が可能となり、ホームヘルパーが訪問することになります。

介護認定を受けたけど、介護度によって何が違いますか?

介護度は要支援1、2および要介護1から5までの段階があります。介護度による利用料金の差はありません。また、1割または2割のご負担についても変わりありません。ただし、介護度により1ケ月に利用できる金額の上限が変わってきます。また介護度によってはご利用になれないサービスがあります。例えば要支援の方は通院の往復の介助(通院等乗降介助)はご利用になれません。また、その他の状況によってもご利用になれないサービスがありますので、詳しくはご担当のケアマネージャーにご相談ください。

料金はどれくらいかかりますか?

介護保険をご利用の場合、1割または2割がご利用様のご負担となります。例えば入浴介助・排泄介助などの身体介護サービスを毎週1回1時間未満で月4回ご利用になった場合、利用料金は約16,604円となり、うち1割の約1,659円となります。料金はお住まいの市区町村や時間帯によって異なる場合がありますのでご注意ください。

介護認定を受けないと利用出来ないのですか?

介護認定の申請を行い、認定結果が出る前に利用することも可能ですので、担当のケアマネージャーにご相談ください。なお、介護認定を受けなくても介護の専門知識を持つホームヘルパーを派遣することは可能です。ただし、その場合、費用は全額お客様のご負担となりますのでご了承ください。

どんなヘルパーが来られますか?ヘルパーさんとの相性が心配です。ヘルパーを選ぶことは出来ませんか?

申し訳ありませんが、お伺いするヘルパーを指名することは出来ません。が、弊社でお客様とヘルパーの相性を重視し、なるべくお客様に合った特定のヘルパーが訪問できるようスケジュール調整をしております。男性ヘルパーも在中しています。また、ヘルパーとは別にお客様の担当者を設け、ご不満があれば窓口となって迅速に対応させていただくようにしておりますのでご安心下さい。

土曜・日曜・祝日でもサービスしてもらえますか?

はい。対応いたします。 但し、年末・年始に関しましては応相談とさせていただいております。ご了承下さい。

ヘルパーさんを一度頼んだら断れませんか?

お客様とは契約書を締結させていただきますが、契約期間中であっても、お客様は弊社のサービスをお断りになることが出来ます。

介護保険で受けられるヘルパーのサービスには制限がありますか?

はい、以下のようなサービスには介護保険が適用されません。 ●ご利用者様ご本人以外に対するサービス (ご家族の居室の掃除や食事の準備等) ●ご利用者様がご不在の状態でのサービス ●ご利用者様が現在お住まいの場所以外でのサービス ●庭の掃除や大掃除、墓参りなど介護とは関連の無いサービス 弊社では大掃除・引越し・粗大ゴミの廃棄・庭の掃除・草むしり・家屋の修繕等、介護保険外のサービスも承っておりますので、お気軽にご相談下さい。

困難な介護サービスへの対応は?

困難な訪問介護サービスにも出来るだけ対応していくのがわたくしどもの姿勢です。 男性のヘルパーも多数在籍しておりますので、是非ご相談ください。
利用者様の声
左京区 S様
いつも明るく笑顔を絶やさないS様。私たちがパワーをいただいています。 ご家族の方にお声を頂戴いたしました。
・当事業所をご利用になられるきっかけを教えてください。
ケアマネージャーさんからの紹介です。
・サービスを利用された最初の頃のヘルパーの率直な印象をお聞かせください。
ケアについてはとても丁寧で、誠実で真面目さの中にも 楽しい会話をしてくださる印象です。
・サービスを利用された頃と現在ではヘルパーの対応、技術力は変わりましたか?
当初からお世話になっていて、介護を受ける者もヘルパーさんに慣れ親しませて頂くようになりました。介護は安心して受けているようです。 介護を受けている者もヘルパーさんと共に進化していっているのではないでしょうか?
・今後、当事業所に期待することをお聞かせください。
いろいろな在宅ケアのかたちがあって、サービスを提供される側は苦労が絶えないと拝察いたしますがこれまでと同様にご理解とご協力、ご支援をどうぞよろしくお願いします。